五辻 雅継(いつつじ まさつぐ)は、鎌倉時代前期の公卿。中納言五辻家経の二男。官位は非参議正三位。

不遇な生涯

父・家経の跡を継ぐも、昇進は非常に遅く非参議にとどまった。これといった官職に就けず、従三位に叙されてからも兼官はなかったため不遇な境遇であった。

経歴

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

  • 建保3年(1215年)1月5日、叙爵。
  • 建保5年(1216年)9月8日、少納言に任ぜられる。
  • 建保6年(1218年)1月13日、安芸権介を兼ねる。
  • 承久元年(1219年)1月5日、従五位上に昇叙。
  • 承久3年(1221年)7月19日、正五位下に昇叙。
  • 貞応元年(1222年)8月18日、右少将に任ぜられる。
  • 貞応2年(1223年)1月6日、従四位下に昇叙。同月17日、右少将に改めて任ぜられる。
  • 貞応3年(1224年)1月23日、加賀介を兼ねる。
  • 安貞元年(1227年)1月5日、従四位上に昇叙。
  • 安貞3年(1229年)1月30日、出雲介を兼ねる。
  • 寛喜2年(1230年)1月5日、正四位下に昇叙。同年6月26日、怠状を提出する。8月2日には怠状が返却される。
  • 天福元年(1233年)7月25日、父の喪が明けて復任する。
  • 暦仁元年(1238年)1月5日、従三位に叙される。
  • 延応元年(1239年)1月7日、正三位に昇叙。
  • 宝治元年(1247年)4月28日、出家。


系譜

父:五辻家経

  • 母:藤原成親娘
  • 妻:雅楽頭安倍春元の娘
    • 次男:五辻忠継
  • 生母不明の子女
    • 男子:五辻兼継

脚注

参考文献

  • 『公卿補任』(新訂増補国史大系)吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編集会(編)
  • 『尊卑分脈』(新訂増補国史大系)吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編集会(編)

【辻陽太選手 with 辻将太さんの『一問一答』アフタートークを配信開始!】辻選手のサイン入りポスターをプレゼント!! | 新日本プロレスリング

1組 辻 文哉(4) 14分27秒14(全体17着)

003 五辻の家 BASEMENT KYOTO

【つながる本部】 つながる塾「日本の『難民』と一緒に、日本の未来をデザインしよう」 立憲民主党

五辻真吾(こつじしんご)のプロフィール・画像・出演スケジュール【スタスケ】(1000079652)