日進(にっしん)

地名
  • 日進市 - 愛知県の市(←愛知郡日進町・日進村)
  • 日進通 - 愛知県名古屋市千種区の地名
  • 日進町 (さいたま市) - 埼玉県さいたま市北区の地名(←北足立郡日進村)
  • 日進町 (川崎市) - 神奈川県川崎市川崎区の地名
  • 日進 - 北海道名寄市の地名(日進駅 (北海道)#駅名の由来も参照)
船名(日進は旧日本海軍の艦艇)
  • 日進 (スループ) - 1869年竣工の木造汽船
  • 日進 (装甲巡洋艦) - 1904年竣工の装甲巡洋艦
  • 日進 (水上機母艦) - 1942年竣工の水上機母艦
人名
  • 日進 (身延3世) - 鎌倉時代の日蓮宗僧、山梨県にある総本山、身延山久遠寺3世。三位公、大進阿闍梨とも称し中老僧の1人でもある。文永8年(1271年)生。
  • 修禅院日進 - 江戸初期の日蓮宗僧、目黒区の碑文谷法華寺11世、不受不施派だったが信州に流され、法華寺は天台宗円融寺となった。天正19年(1591年)生。寛文3年(1663年)没。
  • 乾性院日進 - 江戸初期の日蓮宗僧、京都市上京区に妙喜山法華寺を建立、京都布教の基盤を築いた日像を開山とし日進を開基とす。文禄4年(1595年)生。明暦3年(1657年)没。
  • 本妙院日進 - 江戸初期の日蓮宗僧、京都市上京区の具足山妙覚寺28世。千葉県の中山法華経寺35世日允の弟子であった。 元禄2年(1689年)没。
  • 智勇院日進 - 江戸後期の日蓮宗僧、熊本市西区の肥後本妙寺22世。21世日導の教学を批判し退山。宝暦11年(1761年)生。文政6年(1823年)没。京都市左京区頂妙寺34世は加歴。
  • 智境院日進 - 明治時代の日蓮宗僧、江戸川区の金嶋山妙覚寺29世。在家仏教教団・国柱会を組織した田中智学が明治3年(1870年)7歳の時に日進を師として得度した。
企業名
  • 日進 (企業) - 日進株式会社。神奈川県横浜市の家電量販店を展開する企業
  • 日進工具株式会社 - 主に切削工具であるエンドミルの製造と販売を行う企業

脚注

出典

参考文献

  • 日蓮宗事典刊行委員会(編) 編『日蓮宗事典』日蓮宗宗務院、1981年10月。全国書誌番号:82021590。 
  • 全日本仏教会寺院名鑑刊行会(編) 編『全国寺院名鑑』全日本仏教会寺院名鑑刊行会、1969年3月。全国書誌番号:74006510。 

関連項目

  • 日進町 (曖昧さ回避)
  • 日進駅 (曖昧さ回避)

事業内容 株式会社日進機械 四国・中国(香川県、高松市、徳島県、愛媛県、岡山県)に拠点を有する計測関連商社

事業内容 株式会社日進機械 四国・中国(香川県、高松市、徳島県、愛媛県、岡山県)に拠点を有する計測関連商社

日進工具株式会社

採用情報 日進工具株式会社

会社情報 株式会社日進機械 四国・中国(香川県、高松市、徳島県、愛媛県、岡山県)に拠点を有する計測関連商社