戸塚警察署(とつかけいさつしょ)は、警視庁が管轄する警察署の一つである。第四方面本部所属。

新宿区の西北部と中野区のごく一部を管轄している。

署員数およそ230名、識別章所属表示はPE。

所在地

東京都新宿区西早稲田三丁目30番13号

最寄駅:東日本旅客鉄道・東京地下鉄・西武鉄道高田馬場駅

    東京都交通局面影橋・学習院下停留所

施設

  • 代用監獄(留置場)

管轄区域

主に旧淀橋区北部の内、戸塚町及び落合町だった地域を管轄。 新宿区

  • 戸塚町一丁目(全域。なお、二・三・四丁目は現存しない)
  • 西早稲田一丁目、二丁目(一部を除く)、三丁目(二丁目1番の一部と2番は牛込警察署の管轄)
  • 戸山三丁目の一部(21番)(一・二丁目と前記以外の三丁目は牛込警察署の管轄)
  • 高田馬場一・二・三・四丁目(全域)
  • 百人町四丁目(一・二・三丁目は新宿警察署の管轄)
  • 下落合一・二・三・四丁目(全域)
  • 上落合一丁目(一部を除く)、二・三丁目(上落合一丁目30番は中野警察署の管轄)
  • 西落合一・二・三・四丁目(全域)
  • 中落合一・二・三・四丁目(全域)
  • 中井一・二丁目(全域)

中野区

  • 東中野五丁目(30番:都営バス小滝橋営業所敷地内。それ以外の東中野は中野警察署の管轄)

沿革・歴史

  • 1923年(大正12年)4月1日 - 淀橋警察署戸塚分署開設。
  • 1925年(大正14年)10月1日 - 戸塚警察署に昇格。
  • 1928年(昭和3年)9月10日 - 下落合交番勤務の巡査が職務質問中に射殺される(ピストル一平事件)。
  • 1969年(昭和44年)10月21日 - 国際反戦デーに参加していた学生らが暴徒化。警察署を標的に投石や火炎瓶の投擲が行われる。
  • 1998年(平成10年) - 現庁舎が完成。

組織

  • 警務課
  • 交通課
  • 警備課
  • 地域課
  • 刑事組織犯罪対策課
  • 生活安全課

交番・駐在所

  • 上落合交番(新宿区上落合三丁目)
  • 下落合駅前交番(新宿区中落合二丁目)
  • 高田馬場駅前交番(新宿区高田馬場一丁目)
  • 戸塚一丁目交番(新宿区西早稲田一丁目)
  • 中落合交番(新宿区西落合一丁目)
  • 西落合交番(新宿区西落合一丁目)
  • 下落合三丁目駐在所(新宿区下落合三丁目)
  • 下落合交番は2007年に地域安全センターとなったが、2009年に廃止。

脚注

外部リンク

  • 戸塚警察署

『戸塚警察署の耐震補強』戸塚・いずみ野・港南台(神奈川県)の旅行記・ブログ by ドクターキムルさん【フォートラベル】

大塚警察署 文京つーしん

戸塚警察署へ車庫証明の申請 オフィス車庫証明

車庫証明の申請へ【横浜・戸塚警察署】

戸塚警察署/ホームメイト