キッチュのバーチャル・プレイ・ゾーンは、TOKYO FM制作で、JFN各局で放送されていたラジオ番組。SF調のラジオドラマを中心に制作されていた。

概要

放送時間は毎週土曜日深夜(日曜日未明)0:00 - 0:55。「26世紀のFM番組を想定した未来疑似体験型プログラム」、「夢あふれるファンタジーワールド」、「FM版バーチャル・ゲーム」というコンセプトのもとで制作された。

タイムマシンに乗って26世紀から20世紀にタイムスリップして来た、松尾演じる科学者のDr.キッチュが、その20世紀で出会った少年と二人で26世紀の番組『KACO(カコ)』を聴いてトークをし、またキッチュが20世紀の世界でラジオDJを務めるという設定でスタートしたのがこの番組である。

26世紀のFM番組『KACO』では、1950年代から、本番組が放送されていた当時の1990年代までのポップス、洋楽などの音楽を26世紀という観点からクラシック音楽として紹介、「26世紀のニュース」では、毎月一つのテーマに沿い、26世紀の社会、流行、風俗、人々の生活が紹介され、「20世紀の遺品が発見された」などといった26世紀のニュースの時は、26世紀の人の観点からの見解によるコメントなども紹介された。番組中に流れる効果音は未来感覚を表現するため、コンピューターによって製作されたものが使われた。

松下電器産業(現:パナソニック)の一社提供で、TOKYO FMのタイムテーブルには『キッチュのPanasonicバーチャル・プレイ・ゾーン』と表記されたこともあった。

出演

  • 松尾貴史(Dr.キッチュ 役、20世紀の少年 役)
  • KACOのDJ役はボイスチェンジャーによる声。

スタッフ

スタッフ陣は「フューチャー・プロジェクト」という名前のグループを組み、番組制作に当たっていた。

  • 未来考証:豊田有恒(SF作家)
  • 構成:黒瀬守泰
  • 星敬(SF研究家)、金子隆一(サイエンスライター)

ネット局

放送時間は各局とも全て、毎週土曜日深夜(日曜日未明)0:00 - 0:55。

  • AIR-G
  • FM山形
  • FM仙台
  • FM静岡
  • FM愛知
  • FM大阪
  • 広島FM
  • FM愛媛
  • FM福岡
  • FM長崎
  • FM沖縄

脚注


playzone(プレイゾーン)楽天市場店

【実況】VR世界で4人で遊ぼう!THE PLAYROOM VR part1 ニコニコ動画

「Quadratic Playground」のドキュメンタリーを12月より公開 渋谷ハチ公前にてVR体験特設ブースを展開 PANORA

【動画版】KICHIJOKAI ZONE YouTube

playzone(プレイゾーン)楽天市場店