大崎市立西古川小学校(おおさきしりつ にしふるかわしょうがっこう)は、宮城県大崎市にあった公立小学校。

学校教育目標

心身ともに健康で 一人一人が輝く児童の育成

沿革

  • 1873年(明治6年)7月 - 第壱番新堀小学校(新堀村)が開校、第壱番柏崎小学校が開校
  • 1878年(明治11年)11月 - 柏崎小学校を保柳小学校を改称
  • 1886年(明治19年) - 保柳尋常小学校に改称
  • 1915年(大正4年) - 志田尋常高等小学校保柳分教場となる
  • 1951年(昭和26年)4月 - 志田小学校から独立して、古川市立保柳小学校が開校
  • 1954年(昭和29年)1月 - 現在地に校舎を移転
  • 1955年(昭和30年)4月 - 古川市立西古川小学校に改称
  • 1989年(平成元年)3月 - 新校舎落成
  • 2000年(平成11年)3月 - 新体育館完成
  • 2006年(平成18年)3月 - 市町合併により大崎市立西古川小学校に改称
  • 2023年(令和5年)3月31日 - 古川西中学校、志田小学校、東大崎小学校、高倉小学校と統合して、新設の義務教育学校の大崎市立古川西小中学校が開校するため、閉校。

通学区域

  • 新堀,西古川駅前,耳取,柏崎,斎下,保柳,荒田目,氷室

卒業後の進路

  • 大崎市立古川西中学校

関連項目

  • 宮城県小学校の廃校一覧

脚注

外部リンク

  • 大崎市立西古川小学校 公式サイト

宮城・大崎市が開校目指す日本語学校 西古川小学校に設置へ YouTube

大崎市立西古川小学校

12月9日「分散授業参観・懇談会③」|大崎市立古川第二小学校

大崎市立西古川小学校

10月5日「クラブ見学」|大崎市立古川第二小学校