三嶋神社古墳(みしまじんじゃこふん)は、埼玉県鴻巣市にある前方後円墳。

  • 全長55メートル
  • 後円部直径27メートル、高さ1.5メートル
  • 前方部幅15メートル、高さ1.8メートル

墳頂に三嶋神社が建立され、墳丘は変形を受けている。1875年(明治8年)に地元民により後円部から横穴式石室が掘り出されたと伝えられ、社殿の前に敷かれた緑泥片岩は石室天井石と思われる。1959年(昭和34年)1月16日付けで吹上町(当時)指定史跡に指定された。1983年(昭和58年)発掘調査が行われ、墳丘や周溝から円筒埴輪、馬形埴輪、人物埴輪が出土した。6世紀後半の築造と考えられる。

参考文献

  • 塩野博 『埼玉の古墳 北足立・入間』 さきたま出版会、2004年

関連項目

  • 日本の古墳一覧
  • 埼玉県の古墳一覧

三嶋神社ブログ

三嶋神社

三嶋神社(南房総市白子)

三嶋神社 南房総市白浜町根本

三嶋古墳群1 今城塚古墳と太田茶臼山古墳