竹村 卓二(たけむら たくじ、1930年8月28日 - 2008年1月28日)は、日本の社会人類学者。国立民族学博物館名誉教授。

来歴・人物

東京都出身。父は安田生命社長を務めた竹村吉右衛門。東京都立大学 (1949-2011)大学院博士課程修了。東京都立大学助手を経て、国立民族学博物館助手、教授を務め、1994年3月末をもって、定年退職となり同名誉教授。中国の少数民族ヤオ族研究が主である。

2008年1月28日、肝不全のため死去。享年77。

主な著作

単著

  • 『ヤオ族の歴史と文化』(弘文堂、1981年)

編著

  • 『日本民俗社会の形成と発展 : イエ・ムラ・ウジの源流を探る』(山川出版社、1986年)
  • 『儀礼・民族・境界 華南諸民族「漢化」の諸相』(風饗社、1994年)

脚注


竹村聡子 陶展 2024 Eckepunkt エッケプンクト【自由が丘・九品仏にあるお店】

社会と文化ー世界の民族 ゼミナール(梅棹忠夫 祖父江孝男 大給近達 竹村卓二 藤井知昭 端 信行 加藤九祚 和田祐 伊藤幹治 石森秀三

鼠径ヘルニアの経過観察と手術の選択について MIDSクリニック┃大阪梅田駅直結,鼠径ヘルニア(脱腸),虫垂炎(盲腸),日帰り手術専門クリニック

竹村空間設計大賞II_竹村_02 木.暮 Wood Home_40坪毛胚屋奢華風之15-設計家 Searchome

ご挨拶 生理学研究所 竹村研究室