山田 良水(やまだ よしみ、1862年1月14日(文久元年12月15日) - 1928年1月3日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。

履歴

文久元年12月、高知城下大川筋に土佐藩士・山田嘉周の次男として生まれた。1886年(明治19年)6月、陸軍士官学校(旧8期)を卒業し、歩兵少尉任官。1891年(明治24年)11月、陸軍大学校に入学したが、日清戦争出征のため中退。戦後に復校し、1896年(明治29年)3月、陸大(10期)を卒業した。

日露戦争には第11師団参謀として出征し、歩兵第19連隊長に転じ旅順攻囲戦、奉天会戦に参加。

1907年(明治40年)5月、歩兵第44連隊長に就任し、同年11月、歩兵大佐に昇進。1912年(大正元年)11月、陸軍少将に進級し歩兵第35旅団長に着任。1913年(大正2年)9月、歩兵第24旅団長に転じ、第一次世界大戦の青島の戦いに出征した。1917年(大正6年)8月、陸軍中将に進むと同時に待命となり、同年12月、予備役編入となった。

栄典

位階
  • 1886年(明治19年)11月27日 - 正八位
  • 1892年(明治25年)1月27日 - 従七位
  • 1907年(明治40年)12月27日 - 従五位
  • 1917年(大正6年)12月28日 - 従四位
勲章等
  • 1915年(大正4年)11月7日 - 功二級金鵄勲章・旭日重光章・大正三四年従軍記章

脚注

参考資料

  • 『高知県人名事典』高知市民図書館、1970年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

山田良行「コタキ兄弟と四苦八苦」出演中 麗タレントプロモーション☆情報ブログ☆

山田 良

山田三良 日本の法学者 国際私法の権威 東京大学の教授 山田孝吉の研究 金井清の研究 YouTube

トップ|税理士法人山田良輝事務所

野田市の地酒・窪田酒造「勝鹿・大吟醸」 720ml ハートランド通販