廣幡八幡宮(ひろはたはちまんぐう)は千葉県柏市にある神社である。旧社格は村社。

由緒

社伝によれば、宇多天皇の時代(887~897年)、「下総国第一鎮守宇多天皇勅願所」として鎮座。

歴史

  • 887年~897年の間、創建その後廃れる
  • 1193年(建久4年)再建
  • 1649年(慶安3年)徳川家光、朱印地十石を献上。
  • 1758年(宝暦7年)伯州刺史藤原正珍、石華表一基を寄進
  • 1993年(平成5年)鎮座800年を記念して本殿を造営

祭神

  • 誉田別命
  • 気長足姫尊
  • 玉依姫命
  • 仲哀天皇
  • 武内宿禰

交通

  • JR常磐線柏駅から4km、徒歩50分
  • 東武野田線増尾駅から1.5km、徒歩19分。

関連項目

  • 柏市
  • 八幡神

外部リンク

  • 廣幡八幡宮公式サイト

⛩廣幡八幡宮|千葉県柏市 八百万の神

廣幡八幡宮(柏市増尾) エキテン

廣幡八幡宮 柏市/千葉県 Omairi(おまいり)

⛩廣幡八幡宮|千葉県柏市 八百万の神

柏市 廣幡八幡宮