西中島村(にしなかじまむら)は、かつて岐阜県稲葉郡にあった村である。

現在の岐阜市西中島などに該当する。

明治初期までは厚見郡中島村であったが、西中島村に改称している。これは同じ厚見郡内に同名の中島村(現・岐阜市東中島)が存在したため、重複を避けたものである。町村制で西中島村の発足時は厚見郡であったが、郡の合併で稲葉郡の村となっている。

歴史

  • 1874年(明治7年) - 中島村から西中島村に改称する。
  • 1875年(明治8年) - 菅生村、西島村、西中島村、江口村が合併し、八幡村となる。
  • 1882年(明治15年) - 八幡村が菅生村、西島村、西中島村、江口村(いずれも2代)に分割される。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により、西中島村発足。
  • 1892年(明治25年)9月20日 - 江口村字油樽を編入する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 方県郡の一部、厚見郡、各務郡の合併により稲葉郡の所属となる。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 近島村、池ノ上村、北島村、萱場村、菅生村、江口村、早田村、東島村、旦ノ島村と合併し島村が発足。同日西中島村廃止。

脚注

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版 1990年
  • 『岐阜県町村合併史』 岐阜県地方課 1961年
  • 『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川書店 1980年

関連項目

  • 岐阜県の廃止市町村一覧
  • 西中島村 (曖昧さ回避)

venue

久しぶりの実家 大阪の西中島南方にあるオススメスポットを紹介します!

トップページ 中島村公式ホームページ

【ナイスなシニアのぎふ町旅@西島町】岐阜県岐阜市(2024年08月05日) YouTube

No.550_城跡巡り 西島城址(岐阜県海津市) YouTube