上杉鷹山生誕250年祭・YOZANフェスティバル(うえすぎようざんせいたん250ねんさい・ようざんフェスティバル)は、2001年(平成13年)に山形県米沢市にて、上杉鷹山公の生誕250年と、上杉氏の米沢入部400年を記念して開催された博覧会である。

開催概要

  • 開催理由 - 上杉鷹山生誕250年・上杉氏米沢入部400年記念
  • テーマ - 「なせばなる」こころの21世紀
  • 開催期間 - 2001年(平成13年)9月29日(土)から10月21日(日)にかけての23日間
  • 会場 - 上杉神社隣接・おまつり広場、上杉城史苑、新博物館(米沢市上杉博物館・伝国の杜)
  • 入場料 - 新博物館との共通入場券である。

入場料は下記の通り。

パビリオン

テーマ館

  • 日本中や世界中からの、上杉鷹山公の250歳の誕生を祝うメッセージの展示。
  • オーディオシアターは和太鼓JU-ZOが奏でる「250年の鼓動」を上映。

鷹山偉業館-1(鯉とかてもの館)

  • 鷹山公が奨励した鯉や「かてもの」(山菜、木の実などのこと)についての展示。
  • 中央の水槽に1メートルを超える巨大野鯉を飼育展示。
  • リボンフラワーで再現された、鷹山公の「かてもの」70数種類の山野草を展示。

鷹山偉業館-2(鷹山おもしろ劇場)

  • 上杉鷹山公の人物像を紹介するパビリオン。
  • エントランスでは、人間・鷹山をユニークに分析したパネルを展示。
  • メインシアターでは、飛び出す巨大絵本劇場を上演。

鷹山偉業館-3(米織館)

  • 米沢の伝統産業である紅花染のファンタスティックな世界を表現。
  • メイン展示では、沢口靖子と水野真紀の2大女優による米織ファッションの競演。

おしょうしな館(米沢新産業館)

  • 「おしょうしな」とは米沢の言葉で、「ありがとう」の意味である。
  • メイン展示は、和洋菓子職人の手による、「250年前の米沢」をお菓子で再現したジオラマ。
  • 米沢のハイテク産業を展示する「米沢テクノフェスティバル」を同時開催。

なせばなる・極みの文化芸術館

  • 米沢市民の手による深山和紙の和紙人形行列1000体の「米沢の四季」を展示。和紙で作られた精巧な「米沢の紙甲冑」も展示。
  • 地元の工芸士による陶器、織物、打ち出刃物、将棋の駒、木彫りなどの伝統工芸、創作美術を展示。

お茶室・鷹山庵

  • 米沢茶道連合会(表千家、裏千家、玉川遠州流、宗徧流)による野点。

こども鷹山塾

  • クラフト教室や民話塾、将棋教室など、11の塾を開設し、子供に楽しんでもらう企画。

米沢・食と技の匠通り

  • 鯉こく、米沢牛をつかったメニュー、芋煮、ざるそば、ラーメンなど、米沢の食の店舗が出店。

イベントステージ

新博物館

  • 現在の米沢市上杉博物館・置賜文化ホール(伝国の杜)
  • 常設展示室では、置賜・米沢や上杉の歴史と文化を展示。
  • 開館記念特別展示として、「上杉家の至宝」を開催。国宝「上杉本洛中洛外図屏風」をはじめとした、上杉家に伝来した数々の古美術を展示。

参考資料

  • YOZANフェスティバル・パンフレット各種

横須賀美術館にて「PRIDE OF YOKOSUKAスカジャン展」開催(2022年11月18日号横須賀・三浦・湘南版) 編集部のオススメ

日本の曳山祭 on Twitter

Japonya baharı böyle karşılıyor Wisteria Festivali Uplifers

일본 역사상 가장 많은 사람들이 몰린 축제 포텐 터짐 최신순 에펨코리아

Travel Japan! 城端曳山祭2011【HD】Parade float festival of Jyohana YouTube