府州(ふしゅう)は、中国にかつて存在した州。五代十国時代からモンゴル帝国時代にかけて、現在の陝西省府谷県一帯に設置された。

概要

910年(天祐7年)、晋王李存勗により府谷鎮が府谷県に昇格した。翌年、府谷県に府州が設置され、折従阮が府州刺史となった。

後晋により府州に永安軍が置かれた。後漢は永安軍を廃止したが、後周が再び永安軍を置かれた。

1102年(崇寧元年)、北宋により府州の軍額は永安軍から靖康軍節度と改められた。1115年(政和5年)、栄河郡の郡名を受けた。府州は河東路に属し、府谷県と寧川堡・寧辺寨・寧疆堡・震威城を管轄した。1139年(紹興9年)、西夏が府州を占領した。

1269年(至元6年)、モンゴル帝国により府州は廃止され、府谷県は葭州に移管された。

脚注


府州城_360百科

“府州古城·折家将文化节”,邀您相约搜狐大视野搜狐新闻

府谷老城,陕西府谷,府谷(第11页)_大山谷图库

“府州古城·折家将文化节”,邀您相约搜狐大视野搜狐新闻

府州城_360百科