国晴(くにはる、生没年不詳)とは、江戸時代の大坂の浮世絵師。

来歴

丸丈斎国広の門人かといわれる。大坂の人で国晴と称す。作画期は嘉永7年(1854年)から安政2年(1855年)にかけてで、役者絵を残している。

作品

  • 「児雷也(市川猿蔵) 妖童小ぐさ(市川てる代) 妖婦越路(尾上梅幸)」 中判錦絵2枚続 池田文庫所蔵 ※嘉永7年8月、大坂中の芝居『児雷也豪傑譚語』より
  • 「望月三左衛門 判官籟員実は児雷也 小性てる代」 中判錦絵 池田文庫所蔵 ※同上
  • 「左り甚五郎(六代目市川團蔵) 京人形(嵐璃珏)」 大判2枚続 池田文庫所蔵 ※嘉永7年8月、大坂筑後芝居『彫刻左小刀』より
  • 「道具や甚三・市川鶴蔵」 中判錦絵 池田文庫所蔵 ※安政2年頃、大坂稲荷芝居『隅田川続俤』より
  • 「天日坊実は宝山・市川鶴蔵事嵐橘太郎」 中判錦絵 池田文庫所蔵 ※安政2年頃、大坂稲荷芝居『吾嬬下五十三駅』より
  • 「八ツ代・嵐千鳥」 中判錦絵 池田文庫所蔵 ※安政2年頃、大坂鰻谷芝居『島廻月弓張』より

参考文献

  • 日本浮世絵協会編『原色浮世絵大百科事典』第2巻、大修館書店、1982年、36頁、139頁
  • 『上方役者絵集成』(第3巻) 財団法人阪急学園池田文庫、2001年

関連項目


苏晴与向日葵:重生的光芒 知乎

河南国晴新能源有限公司工商业光伏企业厂房屋顶光伏光伏发电

国模朱晴(阿英)大尺度人体私拍套图 (17/302)

国模王陆晴 大尺(11)100骑士屋美女套图

晴晴 on Twitter