香取市立神南小学校(かとりしりつ じんなんしょうがっこう)は、千葉県香取市下小野にあった市立小学校。

概要

香取市の下小野、返田、九美上の旧香取町南部を学区とする。明治時代には校名が何度か変更されている。創立記念日は9月1日。

沿革

  • 1875年(明治8年)9月1日 - 下小野、返田、九美上の3村により公立下小野小学校を光西寺を仮校舎として開校。
  • 1887年(明治20年)4月 - 多田にあった山田尋常小学校の下小野分教場となる。
  • 1889年(明治22年)8月 - 香取尋常小学校と山田尋常小学校が合併し、香取尋常小学校下小野分教場となる。
  • 1892年(明治25年)4月 - 独立して香南尋常小学校となる。
  • 1899年(明治32年)8月 - 校地を現在地に設定し校舎を新築、開校を前に全焼。
  • 1901年(明治34年)11月 - 再建し香取町立神南小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年) - 神南国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 6・3制の実施により神南小学校と改称。
  • 1970年(昭和45年)9月 - 鉄筋コンクリート造の新校舎竣工。
  • 2020年(令和2年)3月31日 - 本校と福田小学校を統合したわらびが丘小学校開校により、閉校。

関連項目

  • 千葉県小学校の廃校一覧

千葉県香取市の小学校一覧

神山小学校の報告に聞き入る八幡小学校の児童ら 屋久島経済新聞

神南小学校の外観イメージ=渋谷区が24年度予算案発表 シブヤ経済新聞

6年生を送る会 香取小ブログ日記 江東区立香取小学校

本日、渋谷区立神南小学校の入学式でした。 設計事務所 arkilab