横井 宏考(よこい ひろたか、1978年6月8日 - )は、日本の男性総合格闘家、元プロレスラー。北海道岩見沢市出身。チーム・アライアンス所属。元HOOKnSHOOT南東部ライトヘビー級王者。
潜在能力の高さから「怪物くん」との異名を持っていた。
来歴
子供の頃から柔道を行っており、旭川竜谷高等学校、近畿大学に進学し全日本学生大会に近畿代表として出場するなどの成果を残している。近畿大学在学中の2000年8月には修斗の大会にも出場し、井上正也相手に勝利を収めた。
大学卒業後はリングスに入団。2001年8月11日の有明コロシアム興行での対リカルド・フィエート戦でプロデビュー。
2002年のリングス活動停止後は高阪剛率いる「チーム・アライアンス」の所属となる。2002年5月からZERO-ONEへ出場し主戦場とするようになった。
デビュー以来8連勝の実績を買われて2002年11月24日、PRIDE初参戦となるPRIDE.23でジェレル・ヴェネチアンと対戦、腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。
2004年4月25日、10連勝で臨んだアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ戦であったが、スピニングチョークで一本負け。キャリア初黒星を喫した。
PRIDEではなかなか勝利が挙げられず、ヘビー級からミドル級に落とすなどの対応策を取るが、やはり伸び悩みを脱せないままであった。
2004年11月のZERO-ONE崩壊後は後継団体のZERO1-MAXに出場。2005年5月には正式に同団体所属となる。ただしチーム・アライアンスにも所属はし続けており、そちらが優先されるためZERO1-MAXへの出場は所属にもかかわらず少ない。ZERO1-MAXの繋がりで、ハッスルへも参戦していた。2005年にはZERO1-MAXに突如現れた松永光弘が(特に誰とという訳ではなかったが、ZERO1-MAXマットでの)金網デスマッチ戦を要求し、そのアピールとして若手を凶器で襲うシーンに耐えかねて、「俺がお前の要求する金網でも何でも受けてやらぁ」と宣言し対決したが、返り討ちに遭った。
2006年9月からは総合格闘技に専念しており、ZERO1-MAXには籍だけ残っている状態が続いていたが、2007年に入ってからはプロレス出場も再開。元来のパートナー佐藤耕平やフリー参戦の高山善廣と共に本体の抵抗勢力としてのスタンスを取っていた。
2007年3月17日、フィンランドで行われた総合格闘技大会「Fight Festival 21」でミッコ・ルッポネンに敗北し、総合格闘技およびプロレスから引退。
2019年2月3日、桜庭和志が立ち上げたQUINTETの大会「QUINTET FIGHT NIGHT2 in TOKYO」に出場。
戦績
獲得タイトル
総合格闘技
- HOOKnSHOOT南東部ライトヘビー級王座(2003年)
- AFCライトヘビー級王座(2003年)
プロレス
- アジアタッグ王座(第72代、パートナーは佐藤耕平)
人物
- 格闘家らしからぬ体型を持つ(肌は白く、腹はブヨブヨ)が、横井のチャームポイントである(本人も「腹の脂肪は武器」と公言している)。
- 漫画好きで、愛嬌のあるキャラクターを持ち、リング上のファイトとうらはらに、意外と気が弱い一面を見せる好青年である。リングの上では強気の姿勢(特に松永光弘に「金網でも何でもやってやるよ」と食って掛かったシーンは圧巻。)である反面、インタビューなどの時は一転して怖気づいた様な態度に変わる。
- リング上の自分のコールの時に、右手親指(グローブをはめた時が殆ど)を胸元に持っていき2回突き、それからその手を広げ、最後に再び胸元を親指で2回突くという独特のポーズがある。
- 両腕を中心に刺青が入っており、当時ROWDYとして共闘していた佐藤耕平と共に刺青コンビ(特にそういう呼称は無かったが)であった。
関連項目
- 男子総合格闘家一覧
- PRIDE選手一覧
脚注
外部リンク
- Twitter - 横井宏孝
- PRIDE 選手データ - Internet Archive
- バウトレビュー 選手データ
- 横井宏考の戦績 - SHERDOG(英語)