祖父江町西鵜之本(そぶえちょうにしうのもと)は、愛知県稲沢市の地名。
地理
交通
- 愛知県道130号馬飼井堀線
施設
- 西覚寺
歴史
地名の由来
沿革
- 江戸時代 - 尾張国中島郡鵜之本村より分立し、同郡西鵜之本村が成立。
- 1868年(明治元年) - 尾張藩領から美濃今尾藩領となる。
- 1889年(明治22年) - 市制町村制による西鵜之本村が成立する。
- 1906年(明治39年) - 長岡村大字西鵜之本となる。
- 1956年(昭和31年) - 祖父江町大字西鵜之本となる。
人口の変遷
国勢調査による人口および世帯数の推移。
脚注
WEB
書籍
関連項目
- 稲沢市の地名