山田 為暄(やまだ ためのぶ / ためはる / いけん、1842年12月12日(天保13年11月11日) - 1911年5月12日)は、日本の内務官僚、政治家。県知事、警視総監、貴族院議員。旧姓・園田。墓所は永平寺東京別院長谷寺。

経歴

薩摩藩士・園田八右衛門の四男として生まれる。後、薩摩藩士、山田壮右衛門為正の養嗣子となる。

1874年、台湾蕃地事務都督府徴集兵第三小隊長に就任。1876年、兵庫県四等警部に任官。以後、同一等警部、兵庫県警部長を歴任。1884年11月、高知県少書記官に転じ、同書記官、同第一部長を務める。

1892年7月、福岡県知事に就任。1893年5月、大分県知事に転任。日清戦争の体勢整備、農水産業の振興を図った。1896年9月、警視総監に就任し、1898年1月まで在任。1904年8月22日、貴族院勅選議員に任じられ、死去するまで在任。

その他、監獄建築委員長、文官普通試験委員長を歴任した。

栄典

位階
  • 1884年(明治17年)12月9日 - 正七位
  • 1891年(明治24年)12月22日 - 正六位
  • 1892年(明治25年)9月26日 - 正五位
  • 1897年(明治30年)11月20日 - 従四位
  • 1898年(明治31年)9月20日 - 正四位
  • 1911年(明治44年)5月12日 - 従三位
勲章
  • 1892年(明治25年)6月29日 - 勲六等瑞宝章
  • 1893年(明治26年)6月29日 - 勲五等瑞宝章
  • 1894年(明治27年)12月26日 - 勲四等瑞宝章
  • 1906年(明治39年)4月1日 - 勲三等瑞宝章
  • 1911年(明治44年)5月12日 - 旭日中綬章

脚注

参考文献

  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。

從一條手帕牽起的姊弟戀~山田涼介熱戀大4歲女模,上演真實版偶像劇|名人焦點美周報

山田周平|美術手帖

山田图册_360百科

山田 修平のプロフィール Wantedly

ABOUT US