射水市立堀岡小学校 (いみずしりつ ほりおかしょうがっこう)は富山県射水市にある公立小学校。

沿革

個別に提示されている出典を除いた出典→

  • 1873年10月24日 - 本校創立 堀岡新村時習小学校と称す。
  • 1883年10月 - 聞光寺東側(旧村役場隣)に白壁塗2階建て校舎を新築。
  • 1893年4月1日 - 堀岡小学校と改称。
  • 1907年12月24日 - 白壁塗校舎横に校舎を新築。
  • 1926年12月10日 - 雨天体操場等を新築。
  • 1928年4月20日 - 本館増築 旧本館(白壁塗校舎)を移転改築。
  • 1941年4月1日 - 堀岡国民学校と改称。
  • 1947年4月1日 - 堀岡小学校と改称 堀岡中学校併置。
  • 1953年4月1日 - 町村合併で新湊市立堀岡小学校と改称。
  • 1958年10月8日 - 完全給食を開始。
  • 1963年
    • 10月24日 - 鉄筋コンクリート3階建て旧校舎が射水町に新築落成。新湊市内(当時)で最初の全館鉄筋コンクリート造の校舎であった。
  • 1969年10月31日 - 運動場土盛が完成。
  • 1972年7月11日 - 上記工事に伴う施設設備完成記念式典挙行。
  • 1973年10月20日 - 創校100周年記念式典を挙行。
  • 1977年7月20日 - プール完成式を挙行。
  • 1981年10月3日 - 講堂ステージ用緞帳及びグランドピアノの披露式挙行。
  • 1985年3月9日 - 旧体育館の竣工式を挙行。
  • 1988年8月5日 - プール循環ポンプを取り替え。
  • 1992年11月21日 - 体育館ギャラリー暗幕更新。
  • 1995年10月5日 - 体育館ステージ用後幕(紺色)設置。
  • 2001年7月26日 - 海竜町で新校舎の起工式。
  • 2002年
    • 8月11日 - 同日より8月17日まで、解体前の旧校舎を「思い出の学校」として開放。
    • 12月13日 - 同日より12月14日まで、新校舎への移転作業を実施。
    • 12月20日 - 旧校舎の解体工事に着手(2003年3月10日完了)。
    • 12月22日 - 新校舎入校式。
  • 2003年4月30日 - 新校舎体育館の工事に着手。
  • 2004年
    • 2月27日 - 新校舎体育館の工事が完了。
    • 3月6日 - 新校舎及び体育館の竣工式・創校130周年記念式典。
    • 9月27日 - 新グラウンドの工事に着手(2005年4月14日完了)。
  • 2005年11月1日 - 射水市発足に伴い、現校名の射水市立堀岡小学校と改称。
  • 2009年3月31日 - 体育館の床工事が完了。
  • 2010年
    • 3月11日 - コンピュータ室にノートパソコン35台を設置。
    • 7月12日 - 太陽光発電設置工事が完了。
  • 2011年
    • 3月25日 - 3・4学年教室をウレタン塗装。
    • 11月1日 - 学校図書館蔵書がバーコード化される。
  • 2012年3月29日 - 1・2・5・6学年教室をウレタン塗装。
  • 2013年
    • 1月21日 - 屋上フェンスを取付。
    • 9月27日 - 石碑が旧校舎より移動。

通学区域

堀岡(108番地・109番地を除く)、堀岡明神新(みょうじんしん)、堀岡新明神(しんみょうじん/201番地・202番地・205番地・206番地・208番地・209番地を除く)、堀岡古明神(ふるみょうじん)、堀岡堀江(ほりえ)、堀江千石(せんごく)、射水町(いみずちょう)一丁目、射水町二丁目、草岡町(くさおかちょう)一丁目、草岡町二丁目、有磯一丁目2番地・4番地の2、海竜町(かいりゅうまち)

進学先

  • 射水市立射北中学校

関連項目

  • 富山県小学校一覧

脚注

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

DSC08129 射水市立堀岡小学校

DSC05574 射水市立堀岡小学校

DSC00009 射水市立堀岡小学校

DSC04402 射水市立堀岡小学校

射水市立堀岡小学校