川崎 宗則(かわさき むねのり、1849年(嘉永2年7月) - 1931年(昭和6年)1月23日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
経歴
のちの鹿児島県出身。1885年(明治18年)6月、歩兵第7連隊長、1886年(明治19年)5月、歩兵第14連隊長、1888年(明治21年)3月、歩兵第13連隊長、1889年(明治22年)5月、歩兵第16連隊長を歴任し、1890年(明治23年)11月、陸軍歩兵大佐に進む。1891年(明治24年)9月、予備役に編入するが、1904年(明治37年)4月に召集を受け留守歩兵第10旅団長に任じ、1906年(明治39年)4月、陸軍少将に進級と同時に後備役に編入した。
脚注
参考文献
- 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。
- 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。